- 2017年10月27日 11:37 AM
- CACICOBASE
ここで少し白蟻への備えについての現状を。
日本においては駆除に力点が置かれてきました。
何故かと言うと日本の防蟻剤は有機系薬剤だったからです。
農薬とか殺虫剤だと考えてください。
有機系薬剤には寿命があり、これが問題なんですね。
防蟻剤の成分は5年で揮発・分解してしまい効果が切れます。
(以前はもう少し長持ちであったが、毒性が強くて短縮されたみたい)
つまり、定期的に防蟻処理をして短い保証を付ける。
というビジネスモデルが確立しているのです。
その前提で足元の断熱を考えると、ちょっと基礎断熱は選べないです。
何せ床下は土壌性白蟻の通り道だから。
そこを室内空間にしてしまったら、定期的な防蟻処理が出来なくなります。
有機系の防蟻薬を使うには、床下を室外とする床断熱が必須なんですね。
さて、ここで一つ疑問があります。
家を新築された方は、5年に1回防蟻工事をしているでしょうか?
これは想像の域を出ませんが、定期的にする人は限られる気がします。
多くの人は白蟻の発見、つまり蟻道を見つけてから白蟻駆除をしているのでは?
結果として
白蟻は、度々に駆除するものという意識が強いのですね。
- 新しい: ブログに復帰
- 古い: 理想の基礎断熱を考える その6
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=13876
- トラックバックの送信元リスト
- 理想の基礎断熱を考える その7 - CACICOブログ より