CACICOブログ HOME > CACICOの毎日 | デシカ日記 > 秋の日差しは気持ちいい?

秋の日差しは気持ちいい?

ここ数日、外が快適です。

敬老の日は栗林公園を散策していたのですが、ものすごく良い気分。

「年に何日あるの」と言いたくなるような朝でした。

こんな環境なら、窓を開け放すでしょうね。

本題ではないですが、栗林公園では

秋の高校生 大茶会

というイベントをやっていました。

今年で4回目だそうで、

県下6校の茶道部が、お茶会をする企画。

1日2校ずつで、たまたま21日は最終日でした。

お茶を頂いたのは

高松第一高等学校(通称一高)の学生さん担当の日暮邸。

日暮邸はこんな所です。

うどん県旅ネットからダウンロードした写真ですが、

ここでお点前出来るのは良い経験ですよね。

お茶の事は全く知らないのですが、

緊張の固まりの学生さんが、説明&亭主を披露する立ち振る舞いには、

普段やらない30分の正座を、全く気づかせない力がありました。

裏方に徹していた(多分)裏千家の方もご苦労様でした。

 

さて話はがらっと変わって日差しの話を。

最近は大分日が短くなってきたのですが、それとともに日中高度も下がっています。

 

ここで質問です。

今現在、日中の日射取得は必要でしょうか?

 

確かに外気は快適温度ですが、

正確には 「日陰は」 という前提条件を付けるべき。

一方高断熱の住宅内部はどうでしょうか?

断熱を高めている家は、よほど特殊な事がない限り、

短時間で大きな温度変化はありません。

よほど特殊な事・・・それが窓からの日差しなんですね。

真夏の日射に関しては、ほぼ遮っているCACICOの家でも、

この時期には日射が入ります。

具体的には12時~16時はこんな感じ。(東からの日差しはカット出来ている)

たいした熱量に感じないかも知れませんが、横にいると結構輻射熱を感じます。

問題だなぁと思うのは、

これが

南向き 庇の出巾1m 窓の高さ1.5m

という条件で起きている事。

一般的な住宅だと、良くても

庇の出巾50㎝ 窓の高さ2m

なので

上記写真の何倍もの熱が室内に入る事になります。

9月は素敵な季節ですが、日差しはまだまだ危険なのです。

コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=10391
トラックバックの送信元リスト
秋の日差しは気持ちいい? - CACICOブログ より

ホーム > CACICOの毎日 | デシカ日記 > 秋の日差しは気持ちいい?

検索
Feeds
Meta

ページの上部に戻る