CACICOブログ HOME > デシカ日記 > 調湿の力

調湿の力

調湿をうたう住宅建材は大量にあります。

ですが、その多くは効果を体感する事ができません。

何故なら、

その材料が調湿する事と

その空間を調湿する事は

全く別の話だから。

 

例えば、ホームセンターで押し入れ用の乾燥剤を買ってきます。

この効果を体感したければ、

密閉容器に入れるしかありません。

限られた容積であれば、乾燥剤としての役割を果たすのです。

一方住宅は大容積。

かつ24時間の換気を義務づけられていますので、外気の大きな影響も受けます。

その湿度を、人が体感できるほどに調節するのは

並大抵では出来ません。

さて、この写真。

何だと思いますか?

無香空間(小林製薬)という、消臭剤です。

右は普通の状態で、左は夏場の靴箱内部。

設置が勿体ない?と思うぐらいに素早く小さな粒になってしまいました。

これが、空間を調湿しているって事なんですね。

 

因みに、これ水をかけると元に戻るのですが、

消臭成分は無くなっていますので、再利用はできません。

もっとも保冷剤の中身と同じなので、

エッセンシャルオイル等を使えば「有香空間」は作れます。

・・・主婦の知恵ネタですね。

コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=10282
トラックバックの送信元リスト
調湿の力 - CACICOブログ より

ホーム > デシカ日記 > 調湿の力

検索
Feeds
Meta

ページの上部に戻る