- 2015年6月21日 8:00 AM
- デシカ日記
温度をコントロールする機器は一杯あります。
ですが、フルオートと言うのは無いですね・・・多分。
その理由は、設定温度にあるのかも知れません。
夏期 27℃ 冬期 22℃
一方、湿度はどうかというと
夏期 40% 冬期 50%
とすると絶対湿度目標は、
夏期 8.89g 冬期 8.23g
となって、あまり変わらないのですね。
何が言いたいかというと、エアコンにはいろんなモードがあります。
冷房 暖房 除湿
で季節によって、それぞれ必要です。
冷房の24℃と暖房の24℃は意味が違うためですね。
ですがデシカは一つでOK
それは調湿モード
実際リモコンには、調湿 加湿 除湿 換気 の4モードがあるのですが、
誰がどう考えても調湿しか選びません。
何故なら調湿モードにしておけば、加湿、除湿、換気を自動で切り替えてくれるのに
わざわざマニュアル運転する人はいないでしょう。
メーカーの技術の人も同意見でした。
これは、
温度は季節によって快適な温度帯が変わっていくが、
湿度は絶対湿度で考えれば、比較的一定
だからだと思います。
昨年デシカと暮らしだしてから、
冬の間は21~22℃が快適でした。
その後、春になると室温が上がりだし、現在は26℃前後が快適です。
これって何か不思議な感じがしてます。
例えば間を取って、24℃に調節したらどうでしょうか。
多分24℃の室温は、冬なら暖かすぎるし夏なら冷えすぎていると感じるのでは?
想像するに、外気温と大きな差があると体がびっくりするのかと。
慣れってありますよね。
30℃になった瞬間は、結構暑く感じても、それが続くと体が慣れる。
同じ理由で
24℃自体は快適でも、真夏には寒く感じるし、真冬には暖かすぎる。
建物から出なければ慣れて快適なのでしょうが、そういう訳にもいきません。
感覚の微妙な所ですね。
もちろん室温24℃が快適な時はあります。それは春と秋です。
室内の快適温度は外気温によって変化するが、湿度は絶対湿度で考えるとあまり変わらない。
という気がする今日この頃です。
- 新しい: サーモンいろいろ
- 古い: CACICOウォールのひと手間