- 2014年10月23日 11:55 PM
- デシカ日記
デシカホームエアの話を始める前に、まず、住宅換気の現状をまとめます。
とてもざっくりですからね。
換気には、
一種換気 排気も給気も機械
二種換気 給気が機械、排気が自然
三種換気 排気が機械、給気が自然
と言う分類が有ります。
二種換気は少数派なので、忘れて下さい。OMソーラーさんとかが使っています。
で、それぞれ
局所式を必要数、もしくは集中式(ダクト式)というタイプがあります。
ざっくりと値段設定すると
三種換気の局所<一種換気の局所<三種換気の集中<一種換気の集中
みたいなヒエラルキーになります。
さて、換気システムの目的はなんでしょうか。
それは、家の中の空気を綺麗に保つ事。
建材からの有害物質(ホルムアルデヒド等)もありますが、基本、生活すると言う事は空気が汚れます。
人間自身の呼吸を始め、料理、トイレ、洗濯などなど・・・
窓を開ければ良いのですが、いつもかつも開けっ放しと言う訳にもいきません。
中に暮らす人が何も考えなくても、勝手に家の中の空気を入れ換えてくれる。
それが24時間換気装置。
ここまでが「目的」です。
で、その目的を達成するのは、それほど難しい事ではありません。
目的遂行に邪魔さえ起きなければ・・・
回りくどいですね。
その邪魔とは、中に住む人の抵抗です。
せっかく冷暖房しているのに、換気装置が勝手に外部の空気と置き換えるのです。
換気の必要性は「理屈」では分かっていても、換気装置は止められてしまいます。
そこで登場したのが、熱交換式換気扇。
建物内の熱量を守りながら、新鮮空気に置き換えるという代物。
もちろん、まったくロスがなく交換できる訳ではありません。
機種によって熱交換率が違い、それが性能の差でもあります。
熱交換式換気は、原則一種換気にしか設定がありませんので、
現在、性能を求める人は、熱交換式の一種換気と言う事になります。
で、デシカは何か?
と言うと、熱交換をしない一種換気装置です。
- 新しい: デシカ、かわいそうな子
- 古い: デシカ日記を始めます