- 2018年6月4日 5:29 PM
- デシカ日記
今年の上旬になりますが、デシカに空気清浄機を取り付けました。
それがトルネックスです。
正確には外気清浄機と言うそうです。
デシカには、虫などの大きなゴミを取るプレフィルター+メインのフィルター
という二段構えですが、デシカのメインフィルターは
標準品 = 洗って再使用可能 = リーズナブル = 粒径の大きなゴミ
高性能 = 使い捨て = 結構高い = 花粉が採れる
PM2.5対応 = 使い捨て = もっとも高価 = PM2.5が採れる
という三種類の選択があります。
高性能で初めて花粉(30~50μm)が採れるのですから、
標準品は埃が採れる程度なんでしょうね。
建物内の空気環境も考えて、PM2.5対応フィルターを使ってきたのですが、
1~2カ月で真っ黒になり、頑張って半年でした。
フィルターが黒くなること自体は良いとしても、引き換えに風量が落ちているのが不満点。
給気と排気にそれぞれファンがあるのが一種換気なのですが、デシカの場合、給気量と排気量を同じにしようと、頑張ります。
つまり給気フィルターが目詰まりして、空気の流入量が減ると、ファンの回転を増やして風量を確保しようと試みます。
以前点検モードで確認した時、排気ファンの1.5倍ぐらい電圧がかかっているのを観たことがあります。
それでも給気量が確保出来ないと、どうなるか?
デシカは故障メッセージを出してストップします。
私もデシカをストップさせ、フィルターを差し替えた経験者なのです。
つまり一般的なフィルター(濾過式という)は、
低性能フィルターでは、汚染物質が素通りし、
高性能フィルターでは、寿命が短く、場合によっては給気量が確保出来ない。
と言う関係性にあるのです。
なので、ざっくり低性能と高性能の簡単な見分け方は、「繰り返し使用可能」かどうかです。
高性能の基準を花粉が採れるとします。花粉のサイズは30μmぐらいから。
30μmをmmに換算すると0.03mm。これを採取できる洗浄して再利用出来る・・・
普通の濾過式フィルターは、目詰まりしてしまって初期性能が担保出来ないでしょう。
つまり、「繰り返し使える濾過式フィルターは低性能」と覚えてて問題ありません。
もちろん、使い捨てだから高性能と言う訳ではありません。
洗浄すれば再利用可能 = 低性能
使い捨て = 高性能の可能性がある
と言うのが現実です。
- 新しい: 外気清浄機の導入 その2
- 古い: 300メートル終了!!
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=14029
- トラックバックの送信元リスト
- 外気清浄機の導入 その1 - CACICOブログ より