CACICOブログ HOME > デシカ日記 > デシカ導入の心得 その1

デシカ導入の心得 その1

「デシカをご自宅に導入したい」という方もいらっしゃると思います。

その時の注意点をまとめてみます。

何故、こんな事をするかというと、

民生用のデシカ、つまりデシカホームエアは

施主(建主さん)主導で選択される場合が多いからです。

工務店さんに知識があれば良いのですけど、

ほとんどの場合、ダイキンの工事店に丸投げになります。

 

あっ、丸投げがダメという意味ではありません。

住宅の仕事はとても細分化&専門化しているので、元請け(工務店)が全てする。

なんて言う事は不可能です。

例えばCACICOの外壁は、CACICOが下請けとして施工するのですから、

正しく丸投げですね。

じゃあ、何がダメなのかというと、

ダイキンさんの「すごく守りに入ったダクト設計」をチェックする人がいないこと。

なのですね。

具体的には、ダイキンの設計に任せると、

トイレ、キッチン、脱衣室、浴室を換気経路から外します。

これがデシカの能力を、著しく(勝手な想像です)押さえてしまうのです。

その辺りの詳しい話を、引き続き書いていきます。

コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=11125
トラックバックの送信元リスト
デシカ導入の心得 その1 - CACICOブログ より

ホーム > デシカ日記 > デシカ導入の心得 その1

検索
Feeds
Meta

ページの上部に戻る