- 2015年4月4日 3:10 PM
- デシカ日記
最低気温が、とても高くなりました。
朝7時過ぎの写真です。
上段が室内、下段が玄関先の外部です。
外気が15.4℃のHIという表示。
メーカー取説によると90%を超える場合はこの表示になるそうです。
と言うことは
90%だとしても、絶対湿度は9.82g
95%あったら、絶対湿度は10.38g
となります。
因みに室内の23.1℃・48%という数値は、
絶対湿度は8.45gですので、まぁまぁ差があります。
例えば、それぞれを20℃に加熱してみます。
90%の場合は、67%
95%の場合は、71%
です。
室温である23.1℃まで上げても
55.7%と58.8%。
にしか下がりません。
この数値から
季節が低湿から多湿へ変わって来た。
と言えるでしょう。
まだ最高気温が高くないので、蒸し暑いとはならないですが、
もうすぐ「高湿度」との戦いが始まることは確実ですね。
端境期の室内環境コントロールは、CACICOとしても気になるところです。
定期的にアップしていく予定です。
- 新しい: 紙パックフィルターの能力
- 古い: 大阪市が区に分裂すると