CACICOブログ HOME > デシカ日記 > 本当の快適とは

本当の快適とは

前回予告したタイトルです。

なかなか大上段な感じですね。

さて、快適って何ですか?

と言う場合、レベルがあると思うのです。

「住宅の快適」は、寒い地域から始まりました。

暑すぎて死亡することより、寒すぎて死ぬことが多いから。

命に直結なので真剣度は半端ないです。

なので、まず行う事は「冬寒くない」です。

CACICOとしても初期の目標は、住宅は「冬」を旨とすべしだと思っているのです。

ええっ、「夏を旨とする」んじゃないの。と思われた方もいると思います。

吉田兼好さんの文章を真似したのですからね。

ですが当時の事を考えると、「建物を断熱する」なんて発想が無かったと思うのです。

風雨をしのぐと、断熱は違う概念です。

なので寒さ対策とは、

局所暖房(火鉢や囲炉裏)と、服を着込んで、布団に入るしかない為、

家造りでできることは、特に無いのです。

一方、夏はあります。

庇を出して、日差しを遮る。

通風を考えた窓の配置と間取り。

どちらも家造りに直結ですよね。

兼行さんの時代に「断熱という概念」があったら、台詞も変わった気がします。

 

さて寒さ対策がある程度進むと、次は暑さ対策とのバランスを考える必要が出てきます。

なぜなら、暑さ対策と寒さ対策は、相反する事があるからです。

一番は日射取得ですね。

今までも度々取り上げていますが、

高断熱住宅に対して、南面の窓に庇が無かったり、東や西に窓を多く配置したりすると

普通の家より、夏の期間が長くなります。

なので、

一般住宅は、「冬を旨とすべし」

で、かつ

高性能住宅は、「夏を旨とすべし」

だと考えています。

さて、ここまでの話は温度のコントロールの話。

次に出てくるのは、湿度ですね。

温度と湿度、

この二つをコントールできたその先に「本当の快適」があると思うのです。

因みにCACICOが到達している訳ではありません。

そこを目指している最中なのです。

ホーム > デシカ日記 > 本当の快適とは

検索
Feeds
Meta

ページの上部に戻る