CACICOブログ HOME > 「かしこい家」の性能 | デシカ日記 > 春と秋は難しい

春と秋は難しい

寒いと暑いの間には何があるでしょうか。

ナゾナゾではありませんので、まず答えを。

それは、快適です。

例えば0℃と35℃の間には、20℃という快適があるという・・・

当たり前ですよね。

でも、その当たり前に悩み事が隠れていたりします。

 

季節を暑い寒いで表現してみますね。

夏は、

ちょっと暑い~とても暑いの幅で温度が変化する時期

→人にとって「暑い温度域」で気温が変化する

冬は、

ちょっと寒い~とても寒いの幅で温度が変化する時期

→人にとって「寒い温度域」で気温が変化する

という感じです。

その表現で、春と秋を表してみます。

ちよっと寒い~快適」もしくは、「快適~ちょっと暑い」の幅で温度が変化する時期

と言えます。

最近で言えば、朝・夕は寒いです。だけど日中は快適ですよね。

一日の内に快適が含まれる時間帯がある。
これが春と秋だと定義します。
 
11月の週間予報をウエザーニュースで見てみました。
10月31日(金)13時頃の予報です。
 
11月1日(土) 最低17℃ 最高23℃
11月2日(日) 最低16℃ 最高23℃
11月3日(月) 最低10℃ 最高17℃
11月4日(火) 最低9℃    最高15℃
11月5日(水) 最低8℃   最高17℃
11月6日(木) 最低9℃   最高18℃
11月7日(金) 最低11℃  最高18℃
 
1日の温度差は、7℃前後。
週後半は寒いですが、週前半の最高気温は快適ラインに入っています。
先程の区分けで行くと、前半は秋で後半は冬。と分類できます。
 
前振りが長くてすいません。
何が言いたいかというと、
 
温度変化の幅が、快適ラインを含んで変化する時期。
そんな季節における室内コントロールがとても難しい。
 
と考えています。
 
何故か?
と言うのを説明してみます。
・・・でもいっぱい書いたので、次回に続きます。

ホーム > 「かしこい家」の性能 | デシカ日記 > 春と秋は難しい

検索
Feeds
Meta

ページの上部に戻る