CACICOブログ HOME > CACICOの毎日
CACICOの毎日のアーカイブ
NLPを学ぶ
- 2011年11月11日 9:55 PM
- CACICOの毎日
CACICOでは、定期勉強会を始めました。
NLPという手法を使ったものです。
日本語に訳せば、神経言語プログラミングと言うそうで。
ここから下、実際に参加募集に使用した「お誘いメール」を転載します。
例えば有名なところだと、今のオバマ大統領も、そのテクニックであの感動的なスピーチを作ったっていう。
いや、我々は大統領にはならなくてもいいんだけど、ちゃんとやればそのくらい役に立つやり方だということで。
日本ではまだ知られてないけど、世界では割と知られてて、そんな風に実際に使われてるテクニックがある。
結果の出方は人それぞれだけど、やり方自体は難しくない。
ごく普通の人も、さくっとカンタンに覚えられる。
自分のメンタル面を強化したり、問題解決力を上げたり、コミュニケーション能力を画期的に上げてくれるので、家でも会社でもほんとにすぐに、役に立つ。
無理矢理がんばるんじゃなくって、楽しく、気分良く、今より良い結果が得られるやり方があるとしたら、興味ないですか?
で、それを正式に習ってて、ちゃんと教えられる人が香川にも居るらしいんで、CACICOで企画を立ち上げました。
その、第一回目の勉強会を、昨晩開催しました。
お題は、 「目標達成、問題解決のための潜在意識の使い方」
どのような思考をしていけば、潜在意識を上手く使って夢を実現していけるか?
おぉ、何か、社員研修な感じですね。でも私の意図はこんな感じ。
・中休みしても、途中からでも、参加可能なプログラムで(1回完結型)。
・自分から参加したくなるような、気楽に続けていける感じで。
・義務ではなくクラブ活動のような感覚。
・月1回、2.5時間、そのあと懇親会
・紹介あれば飛び入り参加歓迎!のオープンな場
結局、懇親会が目的?と言われそうですが、あまり否定はいたしません。
写真は屋根を取っ払った丸亀町商店街です。夜の何時だったかな・・・
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
野菜を頂きました。
- 2011年11月7日 10:20 PM
- CACICOの毎日
いつも通り現場に行くと、「これ持って帰って」と言って、お客さんから野菜をもらいました。
今までも、いろいろもらっているのですが、今回は、大根とレタスでした。
大根の葉っぱが「おいしかった」と教えてくれたので、夕食のおかずにチャレンジです。
一度下茹でし、ごま油で炒めて、塩味をつけてみました。
ちょっと苦みがありましたが、うちの子も、ぱくぱくと食べていました。
レタスも、ばっちりおいしかったです。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ドームの向こうに
- 9:00 AM
- CACICOの毎日
今日、丸亀町の商店街を歩いていて出会った光景です。
ここ数日変に暖かく、「秋が戻ってきた!」と思わせるほどの陽気ですが、商店街はすでに「クリスマスソング」が流れています。
赤道直下でも、クリスマスはやって来ますが、やはり「ホワイトクリスマス」が良いなと思いました。
香川のホワイトクリスマスは何年前だったかな?
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
祝! 九州新幹線全線開通CM 180秒
- 2011年11月6日 5:00 PM
- CACICOの毎日
祝! 九州新幹線全線開通CM 180秒 という動画があります。
ユーチューブでの再生回数、なんと318万回。
私も、何回も再生したあげく、DVDまで買ってしまいました。
このCM何が良いと言って、出ている人達が、ものすごく楽しそう。
ホント、地元に新幹線が来て、「嬉しい」っていう感じが伝わってきます。
元ネタとして、バドワイザーのCMを取り上げる人もいるようですが、感動のポイントが違うと思っています。
パドのCMは、出てくるのはプロですし、技術としてすごく良く出来ています。
さすが、ハリウッド仕込み!という感じです。
一方の九州新幹線CMは、一発取り&素人出演で、いろんな所、突っ込みだしたらキリがありません。
でも、それを押しのけて、すごく良いドキュメンタリーを見てる、感動があります。
何か、日本人で良かったなぁ。としみじみ思えるCMです。
あっ、最後になってしまいましたが、写真は、このCMソングを歌っているマイア・ヒラサワさんの、香川県ライブの一コマです。
ラストソングは、もちろん九州新幹線テーマソングの「Boom!」でした。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
洋服を買いに
- 2011年11月3日 9:00 PM
- CACICOの毎日
「行きつけのお店」が欲しい代表格! と言えば、私にとっては、服屋さんです。
いろいろとウインドショッピングしながら・・・というのもあるでしょうが、
「寒くなってきたから、コートが欲しいんだけど・・・」という感じで買物ができたら、とても有難いなぁ、と思っています。
そんな私が、最近通っているのは、「イーハトーブ」さんです。
特徴としては、セレクトショップ、メンズがメイン、日本メーカーで、日本製が中心。
おぉ、そのようなお店が高松にあったのね。
今日は建築現場で塗料が付いてしまったので、代わりのチノパンを探しに行きました。
建築現場の汚れは、何故か落ちません。
現場は危険が一杯です。
今回は、外壁の防水に使用する材料が付いてしまって、いきなりアウトでした。
しかも色が緑。
よそ行き(?)の服が、いきなり現場服に格下げとなるのは、ホント一瞬。
真っ白な服に、トマトソースを飛ばすぐらいのショックでした。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ハロウィンin丸亀町
- 2011年10月30日 8:41 PM
- CACICOの毎日
今年もハロウィンの季節がやって来ました。
と言っても、それはマイナーなイベントだと思っていました。
私の中では、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」に出てくる、架空世界のお祭りのイメージが・・・
ですが、今年の丸亀町商店街は、盛り上がったみたいです。
写真撮っておいて、「みたい」というのも何ですが、これ実は、夕方4時頃の風景。
午前中は、この数倍すごい盛り上がりだったとの事。
ちなみに、今回、私が一番好きだったのはこの仮装です。三越、やりますね。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
トートコーヒーのモデルチェンジ
- 2011年10月24日 2:42 PM
- CACICOの毎日
私の、お気に入りのコーヒー豆屋さんが、「THOTO COFFEE」です。
高松からは、有料解除になった高松坂出有料道路を越えて、ひたすらドライブ。ゴールドタワー近くの海岸線に位置します。
お店に入ると、いつもと感じが違う。
配置が変わっただけではなく、見慣れない銀色の袋が・・・
と思っていると、お店の方が、「今日からパッケージを変えたんですよ」と教えてくれた。
今までのものは紙袋で、それはそれで味わいがあった。
だけどアルミの袋になって、内部のガスを放出するバルブ(背中に付いている)性能が格段にアップしたとのこと。
かつ、ジッパーが付いたため、開封した豆の保存が、とても便利になっていました。
これは、良いタイミングで来たなぁと思いつつ、お薦めの豆を2種類・購入。
こちらのお店は、250g以上の豆を買うと、お持ち帰りのコーヒーを一杯煎れてくれます。
そのコーヒーを飲みながら帰路につくのが、なんとも楽しい時間です。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
「はやぶさ」来県
- 2011年10月23日 11:09 PM
- CACICOの毎日
あの、探査機「はやぶさ」の帰還カプセルが、香川県にやって来た。
昨年の6月13日。再突入は日本時間の20時。
信じられないことに日本のテレビは、どの局も生中継を行わなかったので、ネットで中継を見ようと努力したのを覚えています。
そんな「はやぶさ」のカプセルが来ている。という事で、当然ながら見に行きました。
最終日の夕方でしたが、数多くの人が来場しており、館内に入るまで、数十分待ちました。
ですが、多くの人が見に来ているうれしさの方が強く、まったく気になりませんでした。
「はやぶさ」と言われても、何だか分からない人に、そのものすごさの一遍を。
はやぶさは、3億キロ先(想像つきません)の、時速10万キロで移動している全長540mの小惑星に着陸して、なおかつ戻ってきました。
この大変さを、もう少し分かりやすい尺度でまとめると
東京から2万キロ離れたブラジルのサンパウロの空を飛んでいる、直系5mmの虫に、弾丸を命中させる精度。
との事です。
擬人化する事においては、世界でぶっちぎりの才能を持つ日本人としては、
「はやぶさ」の達成した「はじめてのおつかい」は、涙なくては語れない出来事だと思います。
そうでなければ、映画が3本も企画されませんよね。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
CACICOブログスタート
- 2011年10月5日 12:01 AM
- CACICOの毎日
ホームページがオープンしていませんが、ブログのスタートを開始します。
オープン予定は、現在の所11/1。
ですが、準備運動!という事で、ブログをぼちぼちと始めます。
現在、CACICOの一棟目を建築中なので、その現場リポートと、街角のもろもろを、ブログでお送りしたいと思っています。
- コメント(閉): 0
- トラックバック(閉): 0
ホーム > CACICOの毎日
- 検索
- Feeds
- Meta