- 2016年7月4日 7:00 AM
- CACICOの毎日
今回は、家族ネタ。
上記タイトルは、高校一年生の娘がもらってきたプリントのタイトルです。
Q&A形式で書かれていますが、例を適宜
Q1 17歳の生徒が「候補者Aさんは立派な人らしい。18歳の人は彼に投票して。」とSNSに書き込んでもよいか?
Q2 17歳の生徒が、ツイッターで候補者が書き込んだ投稿を自分の投稿にリツィートしてもよいか?
Q3 放課後や休日であれば、学校内で政治的活動を行うことは問題ないか。
Q4 現在は17歳だが、投票当日には18歳になる。今から特定の候補者のための活動はできるか。
Q5 同級生から、「お昼おごるから。〇〇さんに投票して」と言われた。これは許される行為か。
この設問を見て、学年が違えば当然だけど、、
同じクラスでも、選挙権のある人と無い人が交じっているんだよなぁ。
と改めて気づきました。
さて、一応答えの方も書いておきます。
Q1,2のA 満18歳未満の選挙運動となるためできません。
Q3のA 本校では、学校の内外を問わず集会を行うときなどはあらかじめ届け出るか、
届け出て許可を得ることとしていますので、担任の先生などに相談して下さい。
Q4のA 満18歳になるまでは、選挙活動をすることはできません。
Q5のA 買収罪に問われるため許されません。
CACICOとしては、18歳からの選挙権は疑問です。
もし選挙権という「権利」を与えるなら、
引き替えに
少年法の該当年齢を18歳未満に引き下げる、
という「義務」を負うべきです。
政治に参加できるのに、犯罪においては、子供扱いってヘンですよね。
さて、子供に選挙の話をするとしたら・・・
誰が良いとか、悪いとかは、まぁ人それぞれなので、自分の頭で考えろと。
だけど
他人様を呼び捨てにするような「人や団体」、
それだけは選択肢からハズすように。
普段の生活において
他人様を、呼び捨てで批判して、なじる。
そんな人とお付き合いしたくないでしょ。
風向きが変われば、君も呼び捨てで批判されますよ。
- 新しい: EUって何?
- 古い: 28℃オーバーの快適
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.cacico.co.jp/blog/wp-trackback.php?p=12989
- トラックバックの送信元リスト
- 高校生の政治活動と選挙運動について - CACICOブログ より